香翠寮の活動状況

【※当ホームページの写真は、個人の許可を得て掲載しております。】


【花苗(パンジー・ビオラ)の無人販売を開始しました。】令和5年11月20日

 令和5年11月20日より、香翠寮の入り口スペースに、利用者、職員が協力し、丹精込めて種から育てた花苗無人販売を開始しました。

 1ポット60円(税込み)と格安で販売しておりますので、近くに来られた際に購入いただけたらと思います。

 花の種類(1ポット60円

  ・パンジー(赤・黄)

  ・ビオラ (赤・黄・紫)


【姫路日ノ本短期大学付属幼稚園:収穫祭のお恵み令和5年11月16日

 令和5年11月16日(木)日ノ本幼稚園での収穫祭の後、園児たちが、たくさんの野菜や果物を持って香翠寮に来られました。

 園児たちの「神様のお恵みを頂いてください」とのお言葉により、利用者が「ありがとう」と受け取らせて頂きました。

 利用者に日ノ本幼稚園の園児が来ることを伝えると「かわいい子達が来る」と園児たちの顔を見るのをとても楽しみにしていました。

 頂いた野菜などは、日々の利用者の食事に提供させて頂きます。ありがとうございました。


【枝豆をいただきました「とてもおいしい!」】令和5年11月6日

 令和5年10月30日(月)の午後に、㈱東川辺営農のご厚意により、利用者3名と職員で市川町東川辺に「黒豆の枝豆」を貰いに行きました。

 ㈱東川辺営農では、約一反の田んぼに「ひかり姫」という品種の枝豆を育てられています。選定ばさみで事前に黒豆の軸を切って下さっていたので、積み込みするのにとても助かりました。

 軽トラの荷台が一杯になるほどのたくさんの枝豆を頂きました。

 翌日には、利用者が根気よく一粒ずつ手でちぎりました。

 後日、利用者が各自希望する飲み物を飲む日に合わせて頂いた枝豆を食しました。黒豆の枝豆のため、豆が白豆と比べると一回り大きく、ビールを飲んでいる利用者からは「ビールのあてに最高!」等と笑顔で言ってとても喜んでいました。ありがとうございました。


【市川町民生委員児童委員協議会作業奉仕】令和5年9月28日

 令和5年9月28日(木)の9時30分より、市川町民生委員児童委員協議会16名の方による作業奉仕を実施して頂きました。

 香翠寮の施設内の掃除で、利用者・職員の手が届きにくい窓ふきやサッシ、椅子の下など細かなところまで、丁寧にしてくださいました。その後、香翠寮での事業の取り組みを説明し、実際に利用者が生活している施設内の見学や作業の様子を見学してもらいました。

 コロナウイルスの流行に伴い、ここ数年、民生委員の訪問はありませんでしたが、今回は久しぶりの訪問をしていただきました。ありがとうございました。


【秋祭り】令和5年9月25日(令和5年9月8日の続き)

 令和5年9月中旬に、ホームページに利用者が秋祭りの布団屋台を作成している事をお知らせしていましたが、この度、立派な「布団屋台」が完成しました。

 自分の出身の村の屋台をイメージしながら、絵の具を使用して布団屋根を紫に塗り、折り紙で「しで棒」などを作りました。

 約1か月かかって作成に取り組んでいた利用者は、「上手にできた。」と笑みを浮かべながら完成したことに、とても喜んでいました。

 玄関に、出来た布団屋台を飾っておりますので、香翠寮に来られた際はご覧ください。


【秋の飾り】令和5年9月11日

 香翠寮では、創作活動の一環として季節にあったものを毎月作成しています。

 9月は、香翠寮の廊下に縦1m横1.5m中秋の名月の作品を飾りました。

 8月中旬ごろより作成に取り掛かり、今年は9月29日(金)が中秋の名月の為、「それまでに作ろう、頑張ろう」と言って作品作りに励みました。

 職員がウサギの顔・体を鉛筆で下書きして、利用者がハサミを使って顔の形に切ってから、マジック等で目・鼻・口などを書きました。

 色とりどりのお花紙、シール、マジック等を使って作成したことで色鮮やかな作品になりました。

 香翠寮に来られた際、ご覧いただけたらと思います。また、来月に向けて新しい作品を作成中です。来月もお楽しみにしてください。


【秋祭り】令和5年9月8日

 秋祭りの時期が近付いていることもあり、祭りの大好きな利用者が、屋台を作りたいといったことをきっかけに、創作活動として、布団屋台を作っています。

 自分の出身の村の屋台をイメージしながら、箸を組み合わせて本・脇棒・高欄を作り、布等を使用して高欄掛け・屋根・提灯を作りました。屋台の骨組み等が出来ると、次はマジック・ボールペンなどを使用して、龍などのイラストを自分の頭の中に思い浮かべながら真剣な眼差しで書かれています。

 「秋祭りまでには完成させる」と言って張り切っています。

 完成のあかつきには、再度ホームページに掲載しますので、ご覧ください。


【夏の飾り】令和5年7月31日

 香翠寮では、創作活動の一環として季節にあったものを毎月作成しています。

 令和5年8月は、香翠寮の廊下に縦3メートル横2メートルの海の中の生き物の作品と縦1.5メートル横50センチの花火の作品を飾りました。海の作品は利用者がハサミで魚をイメージして形を切り、絵の具で色を塗りました。また花火の作品は、お花紙を一枚ずつ手で丸めた物を水糊を使って花火をイメージしながら一つずつ手作業で完成させました。

 色とりどりのお花紙や絵の具を使って作成したことで色鮮やかな作品になりました。

 香翠寮に来られた際、ご覧いただけたらと思います。また、来月に向けて新しい作品を作成中です。来月もお楽しみにしてください。


【姫路市香寺民生委員児童委員協議会作業奉仕】令和5年6月22日

 6月22日(木)の9時過ぎより、姫路市香寺民生委員児童委員協議会(ボランティア部会)12名の方による、作業奉仕を実施して頂きました。

 利用者が普段、作業で使用している作業棟の掃除で、利用者・職員の手が届きにくい窓ふきやサッシなど細かなところまで、丁寧にしてくださいました。その後、香翠寮での事業の取り組みを説明し、実際に利用者が生活している施設内の見学や作業の様子、日課のストレッチ体操等、実際に体を動かしてもらいました。

 コロナウイルスの流行に伴い、ここ3年間利用者と民生委員の方々との直接話をする機会などはありませんでしたが、今回はひさしぶりに民生委員の方々と話や交流ができたことで、利用者も楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。


【ジャガイモの収穫】令和5年6月8日

 6月8日(木)の午前中に、利用者10名と「トライやるウイーク」の期間で香翠寮に来ている香寺中学校2年生の生徒3名、職員とで畑に植えているジャガイモの収穫を行いました。

 収穫を前に、施設長よりジャガイモの育て方・収穫の方法など、実際にジャガイモを手に取り説明を聞いた後、イモ堀りを開始、「大きいイモが入っている、フライドポテトにできる」等と利用者、中学生が笑顔で話しながら約100本のジャガイモを一つずつ手で掘り起こしました。中学生には普段学校等では体験することが少ないことを体験できるいい機会になりました。


【お弁当作り】令和5年6月6日

 今回の作品は、利用者が外食した時に食べたいものを作ることにしました。

 利用者からは、「エビフライ・ハンバーグ・おにぎり」等と色々な意見がたくさん出てきました。

 施設内にある毛糸を使って「スパゲッティ」、お花紙を使って「エビフライ」、綿を使って「おにぎり」など、利用者と職員が協力して、とても美味しそうな食べ物がたくさん出来上がりました。色とりどりの美味しそうな食べ物が出来たことで、「お弁当を作りたい」と利用者から急遽要望が出て、お弁当作りに変更しました。とても美味しそうなお弁当が完成しました。

 完成した色とりどりのお弁当は、香翠寮の玄関に置いていますので、香翠寮に来られた際、ご覧いただけたらと思います。

 


【ドライブ外出】令和5年5月10日

 令和5年5月10日(水)の午前と午後と2班に分かれ、マイクロバスに乗ってドライブ外出に出かけました。

 午後の班は、加西市にある丸山公園に出かけました。

 当日は、天候にも恵まれバスの窓を少し開けて、新緑の風を感じながら、車窓からの景色を見たりして楽しい時間を過ごすことができました。

 丸山公園では、散策を行い、池の前で記念写真を撮ったり、池にいる魚・亀などを見て利用者からは「亀がいる、見て」等と、歓声があがりとても喜ばれていました。

 新型コロナウイルスが5月8日から、感染症法の見直しにより2類から5類に引き下げられたことにより、感染状況を把握し、今後利用者の外出の機会などを増やしていきたいと考えています。


【5月の飾り】令和5年5月2日

 香翠寮では、創作活動の一環として季節にあったものを毎月作成しています。

 5月は、香翠寮の玄関と利用者が集う相談室に「鯉のぼり」を作り飾りました。職員が色画用紙で鯉の形に切ったものに、利用者がお花紙を一枚ずつ手で丸めた物や折り紙をハサミできった物を水糊を使って目・鱗をつくり、個性のある鯉のぼりが完成しました。

 また、厚紙などを使用して、風車も作りました。

 香翠寮に来られた際、ご覧いただけたらと思います。


 

NEW 【香翠寮:花・野菜苗販売】を終了いたしました‼ 令和5年5月17日

    花・野菜苗の無人販売は、令和5年5月17日をもって終了させて頂きました。

    初めての無人販売で至らぬ点多々あったと思いますが、お立ち寄り頂きありがとう

   ございました。

    また、頂いた売上により、利用者さんへの工賃を支給できることができました。

   本当にありがとうございました。

    また、来年も行えたらよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------

【香翠寮:花・野菜苗販売】を開始しました!!詳細は、こちら

【花・野菜苗販売】令和5年4月10日

 新型コロナウイルスの流行により、約3年間「花まつり」を実施できておりませんでしたが、

今年は香翠寮の入り口のスペースに、利用者、職員が協力し、丹精込めて種から育てた花・野菜苗の無人販売を設けています。

 1ポット 60円(税込み)と格安で販売しておりますので、近くに来られた際に購入いただけたらと思います。

【無人販売を始めました!!】

 営業場所:香翠寮の入り口付近

 営業時間:毎日(土日祝含む) 9:00~16:00

 【花の種類】1ポット60円(税込)   【野菜の種類】1ポット60円(税込)

 ・マリーゴールド(黄・オレンジ)    ・中長ナス

 ・サルビア               ・トウモロコシ(おひさまコーン88)

 ・百日草(切り花用:赤・黄)New (4/17~ ・南京(エビス)

                     万願寺とうがらし(完売しました)

                          ・きゅうり(完売しました)

                          ・トマト(完売しました)

 

 


【花見昼食会】令和5年4月4日(火)

 令和5年4月4日(火)11時頃から香寺総合公園スポーツセンター体育館横の空き地で、花見昼食会を実施しました。

 当日は、天候にも恵まれて春の暖かな陽気の中、桜の花を見ながら厨房職員が手作りをした”花見弁当”をみんなで食べました。時折、風が吹いて桜の花びらが舞い上がり利用者からは「綺麗なぁ。」という声が聞こえてきました。

 また、食後には職員による『紙芝居』と『春の歌の会』を実施し、和やかな時間をすごすことが出来ました。


【雛飾り】

     令和5年3月3日

 香翠寮では、創作活動の一環として季節に合ったものを毎月作成しています。

 3月は、とても立派な三段の雛飾りを作りました。紙コップを利用して、お内裏様、お雛様等の体を作りました。顔は紙粘土を手で丸めて輪郭を作り、マジックで目・鼻・口等を書きとても表情豊かな個性のある、お内裏様、お雛様が完成しました。

 また、折り紙などを使用して、ぼんぼり等の飾りも作りました。

 香翠寮に来られた際、玄関に飾っておりますので、ご覧いただけたらと思います。


【2月のカレンダー】

  令和5年2月9日

「鬼は外・福は内」と歌を口ずさみながら、畳一枚ほどの大きさのカレンダーを作りました。

 職員が鬼のイラストを描いた紙に、利用者がお花紙を一枚ずつ小さく手で丸めたものを水糊を使い、イラストの線に沿って貼り付け、鬼の顔を作ったり、カラー用紙を使用して巻きずしを作りカレンダーに貼り付けました。

 2月の季節を感じられるカレンダーが完成しました。

 香翠寮に来られた際にご覧いただけたらと思います。


【新年あけましておめでとうございます】

  令和5年1月1日(日)

 

 新年あけましておめでとうございます。

 今年も、利用者・職員の健康、長寿を願い香翠寮の玄関に門松を作り飾りました。

 香翠寮周辺にある物や職員が飾り物を持ちより、利用者・職員と協力して昨年より一回り大きな竹、松、南天の本数を増やし、色鮮やかで豪華な門松ができました。

 


【あっぱれ香翠寮祭り!!】令和4年11月25日(金)

  みんな集まれ!!

  楽しいこと、面白いことは、香翠寮におまかせ😊

  笑顔いっぱい、晴れバレの”あっぱれ”の1日でした。